fc2ブログ

DUCK -wayu's diary-






気温が下がるとおやつが美味しい。 :: 2011/12/18(Sun)

ご訪問・閲覧ありがとうございます。
諸事情から、しばらくの間ブログの更新をお休みさせて頂きます。
再開の際は、どうぞ宜しくお願い致します。     
尚、休止中はコメント欄閉じさせて頂きます。
                      2011年12月20日

------------------------------------------------

おやつ色々。

昼寝が短く、よく動く次男が居るので作ってる間は大体背中に背負っております。
よだれが多いので私の背中はいつもよだれでベタベタ(涙)
家では家着を着用し、毎日着替まくっております・・・(-公- )

-------------------------------------------------------

ARIさんレシピで紅玉のマフィン。
りんご好きなはずの長男ですが、りんご部分を残していた・・・何故(-公- )

IMG_0521.jpg

使ったカップはピンクできのこ柄!
友達(私の中では親友と思っている(笑))から貰ったもの。ナイスセーンス!

IMG_0518.jpg


ママ友達が来た日のおやつ、パンナコッタ。
これを出そうとしたら、手土産がプリンだった。もちろん両方食べた!

IMG_0754_20111112222915.jpg
子供達には落としても割れない器に入れて出しました(笑)


毎年作るタルトタタン。

IMG_0804.jpg

新しい紅玉じゃないと固まりにくいので、思い立ったら買いに行ってすぐに作る!
・・・というわけで、この時期はパイ生地を作って冷凍ストックしてある。
生地に時間がかかるからねー!

IMG_0810.jpg

コーヒーのお供が無かったのでビスコッティ。
すぐ作れるからすぐ食べられる(笑) 中身はチョコチャンクとオレンジピール、アーモンド。

IMG_1160.jpg

友達へのお礼にと焼いた菜種油のオートミールクッキー。
何のお礼かというと、柿30個!!!家族全員柿大好きなので、毎年嬉しい♪
IMG_1455.jpg

これまたコーヒーのお供、くるみの砂糖がけ。
Kajitaのが美味しいので、そんな感じで。
IMG_1620.jpg

カラメル状にする前に発酵バターを絡めて完成。
相方の大好物なので、200g作ったのに(1週間前にね)もう残りわずか(-公- )
『また作って』といわれたので胡桃500g購入しました。これで年内はもつかな(笑)!


しまじろうのヘソカ(月曜朝の番組)を観ていた長男。
「母さん、『ヘソカなロールケーキ(番組で出てきたもの)』食べたい!作って!」と
リクエストされたので、焼きました。

IMG_1557.jpg

ご覧の通りで、ちと失敗(-公- )

初めにココア生地を作って絵を描いてから普通の(?)生地を流して焼くんですけどね。
生地量が多すぎて分厚くなりすぎ、巻くときに割れたー!
・・・そんな訳で絵も割れてしまい、表面もムリヤリ引っ張った感が・・・(-公- )

「また作らせて!」と長男に宣言したかったけれど、したらしたで毎朝
「今日ロールケーキ?」と聞かれると思うので黙っておきました。いつか、ね。
スポンサーサイト



  1. おうちおやつ


紅葉狩り。 :: 2011/12/16(Fri)

本日2つ目。

・・・・えーーーーーっと。

いつの話だ②ということで、紅葉狩りです。写真が多いのでさらっと。
今年は3箇所。
花見と紅葉狩りは沢山行きたい!来年はもうちょっと行けるかな・・・どうかな・・・


初めは御在所岳。

IMG_0706_20111104025659.jpg

ロープウェーからの景色がいいのです。

1_20111104025625.jpg

山頂近くでお昼ごはん。朴葉味噌、久し振り♪

IMG_0731.jpg

ちなみにものすごーーーーく渋滞していたので、退屈しのぎに次男で遊びました。

2_20111104025624.jpg
二○加煎餅・・・。こっそり美味い。


次に香嵐渓。
1週間くらい早かった(-公- )  一部分は綺麗に色づいていたので、そこの写真(笑)

IMG_1123_20111121003221.jpg

帰りに寄った小原の四季桜。
見頃だと、桜と紅葉のコントラストが綺麗・・・らしい(笑)

IMG_1124.jpg

最後は京都!
姉と共に、母に連れて行ってもらいました。

まずは毘沙門堂へ。

IMG_1367.jpg

そして先斗町で晩御飯を食べてから、夜の清水へ行きました。
祇園からぼちぼち歩いて行ったのですが、最後の坂がきつかった!

9㌔の次男を抱っこひもに入れて、修行のよう(笑)
でも、そんなんでもビクともしない自分の足腰をほめたいと思います。

IMG_1389_20111216104851.jpg

舞台に上ってから、ぐるりと一周。
やっぱりこちらから見ると清水感100%・・・・。

IMG_1414.jpg

翌日は買い物。

河原町周辺をぶらぶらと散歩した後、ガイド本で気になっていた開新堂へ行ってみたり、

IMG_1427_20111216104850.jpg

飴を買ってみたり。

IMG_1429.jpg
↑こっそり撮った姉の後ろ姿。

錦市場にも行きました。


・・・そうそう!

今回の旅行中に初めて知った阿闍梨餅!
有名なお菓子だったのですね。

行列に惹かれてなんとなく買った(ってもらった)ら美味しかった!

IMG_1443_20111216104934.jpg

もいっぺん食べたいー!
  1. コヅレ旅・コヅレジャー
  2. | trackback:2
  3. | comment:2


どうもどうも。 :: 2011/12/16(Fri)

IMG_1504.jpg

ご無沙汰でございます(汗)


想像通りかと思いますが、ものすごく元気です。
独り言のブログとはいえ、たらたらと生活していて気づいたら1ヵ月更新してなかった!
多分、過去最高かと(-公- )

最近はほとんど手のかからなくなった長男に対して、つかまり立ちの始まった次男。
ところ構わずつかまり立ち→つたい歩き→すっ転ぶので目が離せません(-公- )
歯もしっかり生えてきて、すでに8本!ご飯もちょうど『バナナくらいの固さ』を
食べております。


で。
自分でも『いつの話だよ!』とつっこみたくなるような画像が溜まってきましたので、
一気に更新したいと思いますー!・・・多分、一気にできる・・・はず。

-----------------------------------------------------------------

さて。
あれよあれよという間にすっかりクリスマスシーズン!ってこれは最近の話か(汗)
冒頭の画像は今年の我が家のアドベントカレンダーです。

IMG_1505.jpg

もっと凝ったのを作ってあげようかと思ったのですが、考えているうちに11月30日に(笑)
そんな訳で、折り紙でブーツを作って吊るすだけにしました。
中にはチョコとかラムネとか、小さいお菓子が入っています。

毎朝起きては、
「今日は○日だね!ちょーだい!」と言う長男。
喜んでくれているようなのでヨシとします^^

今年は、恒例の友達とのクリスマス会①を終え(手巻き寿司パーチーでした)、残すは実家と、
家のと、予定が合わなかったので26日に友達とのクリスマス会②を(笑)
3歳にもなると、子供達から「クリスマス終わったよね?」と突っ込まれそうです(笑)


今年のシュトーレン。
ホシノを使って、ホロホロ(ボロボロ?)のクッキータイプ。
お世話になっているお友達へおすそ分けしました。

IMG_1676.jpg

おすそ分け先にチビッコさんが多いこと、同じくおすそ分けした姉が苦手ということでスパイス類は無し。
バニラビーンズだけたっぷり仕込みました。・・・見えないけど(-公- )


さて、ここからがかなり前の話。

11月11日、結婚記念日のごはん。
毎年メニューに悩むので、ここに載せておくと前作ったものがわかって便利なので
載せときます(汗)
ちなみに去年のを探したけど無かった・・・ 
育児日記を見たら、どうやら相方が人間ドッグだったらしい。何故この日にしたんだ?と
笑った気がする。。。

IMG_0905.jpg

いいタイミングで、当日お肉全品半額セール実施中(!)だったので、知多牛のサーロインステーキ!
普段ステーキなんて焼かないからね、そりゃもう緊張しました。
あとはたまねぎ入りのコーンスープと、サラダ。リュスティック。ま、フツーです。。。

ケーキはロールケーキ。
長男が好きなのでね。卵たっぷり、ハチミツ入りでしっとり、カステラのような風味。

IMG_0983.jpg
↑念願のファイヤーキングは誕生日に相方から貰った!私の誕生日なのに何故かペア(笑)


あとこれはー・・・・
そう!ボジョレーの日!渡り蟹をゲット(って珍しい食材でもないけど)したのでパスタに。
蟹好きの長男は身を探していた。・・・ごめんよ、ダシだけよ(笑)

IMG_1128.jpg


デジイチを持ち歩くのが荷物になるのでコンデジを購入しました。

が。

デジイチって、腕がなくてもそれなりに写真が撮れる(モチロン素人目でね)もののコンデジって
どうやって撮ったらいいのか解らない(-公- )

練習しなきゃなー、と思い、コンデジしか使わぬ生活をしていますが難しいー(涙)
で、設定がわからず適当に撮る→色が悪いので修正→気持ち悪い写真になる・・・・
(ボジョレーの日のご飯みたいなやつ)

あうー・・・・


  1. 家族のイベントごと
  2. | trackback:0
  3. | comment:1


七五三 :: 2011/11/13(Sun)

今年3歳になった長男。

昔は数えで行く人が多かったという七五三ですが、魔の2歳児にスーツor袴を着せてお参りなんて
絶対無理・・・という訳で今年にしました。
周りのお友達も、今年の子が多かったかな。考えることは皆一緒(笑)

昨日は天気も良く、熱田神宮は七五三のお参りに来た人たちでいっぱい!
ここのところ、土日の天気が悪かったからねえ・・・。
大勢の子供達と共に長男もお祓いをしてもらいました。

お祓いの後、お下がりの千歳飴を受け取って上機嫌!
家に帰ると早速バリバリと2本完食(-公- )
・・・もうちょっと、なんかこう、品みたいなのは無いのかね・・・。

何はともあれ、無事に成長してこの日が迎えられたことに感謝!です。


で。


記念写真は袴でするとして(まだ撮ってない(汗))、お参りは・・・スーツでも作っちゃう?
という出来心からスーツを縫いました。
いや、七五三のためだけならきっと作らなかったのですが、年始にもう一度着る機会があるのでね。


パタレさんのジャケットと、いつものWウエストパンツ。
長男の体型には、このパンツが一番似合うと勝手に思っている・・・。

IMG_0888.jpg
シャツまでは手が回らず、イ○ンで買ってしまった(汗)ネクタイ付だったのでネクタイも作らず。

生地はウールのヘリンボーン(アレ?ヘリンボンか?)柄。
こういう細かい柄ってネットに乗せるとヘンに写るのよね・・・
袖のあたりの柄が一番実物に近いかも。。。

IMG_0891.jpg

でね。

これ、ものすごく苦戦しました。
・・・というのも、この生地の目が粗くてものすごーーーくほつれ易いのに、縫い代1cmで
作ったので作業してるそばからどんどんほつれて縫い代が短くなっていくという(-公- )

縫い代を多く取っておくか、初めにロックかけておけば良かったわ・・・
とりあえず、何とか出来上がってよかった(-公- )


着画。

1_20111112222915.jpg

最近ビックリする位食べるお陰でちょっと太ってきた長男。
普通に着られて良かった良かった。
ボタンがはち切れちゃったら悲しいからねえ・・・(-公- )


オマケ。

先日UPした次男ヨダレ対策。
ヨダレは一向に減る傾向も無く・・・なので、スタイを5枚追加ー!

IMG_0881.jpg

手持ちのハギレで作ったので、どこかで見たことのある様な生地ばかり(汗)
長男服とある意味お揃いになる・・・かもね。
一日に何枚も替えるので、お揃いな時間は一瞬です(-公- )



さて、今日は夜、姉夫婦と共に大好きな鍋やポポロでもつ鍋です。
もつ嫌いな母に動き回る次男を預かってもらい、相方と長男と共に行ってきまーす!!!


  1. ハンドメイド(コドモ)
  2. | trackback:0
  3. | comment:6


かぼちゃ祭。 :: 2011/11/07(Mon)

10月31日はハロウィンでしたね(遅!)。

・・・とは言っても何をするわけでもなく、玄関にかぼちゃの飾りを2つ3つ置いた
くらいで終了ー。月末は家中風邪引いていたので。
(っていう言い訳。頑健な私だけ半日で治った・・・・)
あ、あと長男が幼児教室なるものでお面を作ってかぶってたくらい。

という訳で、全然ハロウィン用ではなかったのですがそれっぽい時期に作った、
それっぽいものを(←?)。


かぼちゃメロンパン。(と、余り生地で作ったお化け的なの)

IMG_0563.jpg

これ、vivianさんのブログで見て可愛いな~、と思って作ってみたんですけどね。
クッキー生地多めにしようと欲張って分厚く作ったら見事に割れた・・・
やっぱり適量って大事ね・・・(-公- )
なんともおどろおどろしいジャック・オ・ランタンになったわ・・・


定番のかぼちゃグラタン。

IMG_0251.jpg


これ、相方の大好物なので毎年作っております。
去年まで取り分けしていた長男も今年から1個!かなり小ぶりのものだったので丁度
良かった。身をギリギリまで掘って、食べ終わった後はかなり悲惨な状態・・・(-公- )


かぼちゃチーズケーキ。

IMG_0649.jpg


土台は甘みの無いサクサクの生地。作っておいたキャラメルクリームを入れたけれど、適当に
入れたのでちょっと少なかったかも・・・
もうちょっと入れれば良かった。。。

IMG_0657.jpg

そんな訳で、キャラメルクリームを入れたホイップを絞りました。
丁度遊びに来ていた姉への手土産。


手土産といえば。
毎年秋冬にかけて作るのがコレ。

IMG_0702.jpg


モツ煮。これも手土産にしました。
500gのモツを使ったので、20cmルクに満タンだったのよね・・・。

赤味噌でどて煮にするときもあるけれど、信州味噌でモツ煮のほうが多いかな。
豚モツと大根、人参、こんにゃく、牛蒡。食べるときに葱と一味!
最近なんでも食べる長男、ご飯にかけてたっぷり食べておりました・・・。

何度かUPしてるのでUPすべきか悩みつつ写真に収めたのだけれど、偶然よねさん
同じ時期に作っていたので嬉しくなってUP(笑)!
(もちろん我が家のモツのほうが見た目悪いー(笑))

私は日本酒入れて2時間下茹で→3時間煮込み→一晩寝かせて2時間煮込みなのですが、
よねさんのを見て、『ほほう、焼酎ね!』と思いました。
次回は焼酎、試させて頂きますー!ナイスな情報、ありがと!
(・・・ってもちろん私向けの発信じゃないけどさ)

  1. 日々のあれこれ
  2. | trackback:0
  3. | comment:4


次男用グッズ。 :: 2011/10/30(Sun)

ここ2週間ほど、次男がやたら夜中に起きる。
今までは一晩に1~2回だったのに、4~5回に増えた(-公- )
まさかここに来て・・・・夜泣き??

ただ、長男は4ヶ月から1歳半くらいまで夜泣きが続き、酷い時は『1~2時間に
一度起きて、30分~1時間大号泣でずっと抱っこ』だったので、
授乳すればすんなり寝てくれる次男は正直チョロい(笑)
・・・いや、もちろん寝たいけど。

長男の夜泣き。相方曰く、
「あれだけは良い思い出だったとは言えない・・・。」

・・・私もそう思う(-公- )

-------------------------------------------------------------------

さて。
ご無沙汰ハンドメイド。

長男の夏用の服を縫って以降、家の棚の目隠し布やら頼まれものやらを縫ったくらいで
殆ど何もしておりませんでした。


・・・が、必要に迫られ、次男用グッズを。
(ちなみにそろそろ色々と必要に迫られ、ハンドメイド再開の予定・・・)

長男は割とよだれが少なめで、1日1枚あれば十分!だったのですが、次男はかなりの
水分量・・・。脱水にならないのかな・・・と毎日思う(-公- )
1日3枚あっても厳しいくらい。

という訳で、よだれ対策グッズの代表格(?)、スタイ!

IMG_0588.jpg

奥のソレイアードがお食事エプロン。ビニールコーティングの布。
手前が普通のスタイ。長男のコレとお揃い。

手前のは、スタイがベタベタになって服にまで染みるのが気になったので、中に
透湿防水布を仕込んでみました。
お陰で服に染みることはないけれど、もともと使った素材が水をあまり吸わないので
もっとふかふかの生地で作るべきだったと反省中・・・(-公- )

お食事エプロンは、裏がこうなってまして・・・・

IMG_0590.jpg

クルっとすると、

IMG_0591.jpg


こんな感じ。よく見る形。パターンは、適当です(汗)
これまたよだれが多いせいで、食べてるそばからよだれとご飯が出てくるのでね(-公- )
あ、お綺麗な話でなくてすみませんね・・・。


あとは、これ。

IMG_7467-1.jpg


家事やらなんやらする時、もっぱらエルゴでおんぶですが、紐がベタベタになるということで
よだれパッド。
実は半年前にオークションに2色展開で出品しました。(画像はその時の)
お陰様でお買い上げ頂き、今回は自分用なので、もうちょい雑(笑)!



・・・なんだか、最近作ったものの話とかいいつつ、『次男のよだれが多すぎる』という報告に
終始してしまいました(-公- )
ごめんよ、次男!
  1. ハンドメイド(コドモ)
  2. | trackback:0
  3. | comment:4


そろそろ家族が飽き始めたハードパン。 :: 2011/10/25(Tue)

ブログのテンプレートを変えました。

今までのも気に入っていたのですが、配布をやめられてしまったのか上手く表示
出来なくなってしまったのです。

スッキリ可愛らしいテンプレートが見つかってよかった(汗)
すでにかなり気に入っております。作成された方に感謝感謝♪

------------------------------------------------------------------

タイトルにも書きましたが。

バゲットを焼きすぎて家族に飽きられています(-公- )
柔らかいパン(食パンやロールパンね)を焼いたときの家族の反応がとても良い。
3歳の長男は、「母さん!今日のは柔らかいね~♪」と朝から嬉しそう。
(息子よ、3歳児が食べるパンはほとんど柔らかいものなんだよ(-公- ) )

バゲットも焼きたては切ったそばからじゃんじゃんつまんでいくけれど、翌朝食べると
なると2枚くらいで十分らしい。。。
・・・当分バゲットは一人で消費しよう。



突然食べたくなった、エピ。
(あ、そういえばエピは長男がガッツリ食べてたなあ・・・・)
annzukoちゃんが焼いてるのを見たからだと思う、多分。
でも、annzukoちゃんのはもっとボリュームがあって美味しそうだったなあ。。。

IMG_0370_20111022173301.jpg

隣のバゲットは、これまたマンゴー酵母。
もう使い切ってしまったよ。


微量サフのバゲット。
クープナイフを変えたら、スパっと切れてストレスが減った!
ビバ、両刃カミソリ!

IMG_0280.jpg

長く成形しすぎてナナメに入れたら奥が焦げてしまった。
以後気をつけようと思ったら・・・

IMG_0530.jpg

同じ徹を踏んでしまった(-公- )
さすが、私・・・。


この間焼いてから、たびたびリュスも焼いてます。
香ばしい部分が多いから好き。

IMG_0492.jpg


最近本当に気持ち良い気候なので、休みは家族で、平日は友達と一日外で遊ぶ機会が
多くなりました。
外食のときもあれば、テイクアウトのときもあり、お弁当のときもある。


で。

このお弁当がワンパターンかつ所帯じみている・・・(-公- )
手でつまめるものということで、おにぎり、唐揚げ、卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、
プチトマト等々。

IMG_0339.jpg

↑の日は突然だったので(←言い訳よ)鶏肉とウインナーが無かったので、イカの一夜干しを
焼いたのと、ちくわの天ぷら。
お弁当用に買ってあった一口春巻とかぼちゃフライが入っている。

・・・おっさんのツマミか(-公- )
しかも卵焼きはまきすで巻かなかったので微妙に台形・・・


本屋で『子供が喜ぶキャラ弁当』なるものを見かけるたびに心が痛む今日この頃です(-公- )


-----------------------------------------------------------------
最近気づいたこと。

先日、休日に家族で日本モンキーパークへ行き。
平日に友達と南知多ビーチランドへ行ったのですが。

どちらも私が小さい頃からあり、行ってみて懐かしさを感じる造りなのですが、
驚くことに授乳室が設置されていました。
(いや、もちろん事前に調べて行ったんだけどね)

プレハブ造りの建物内に、オムツ交換台、流し台、カーテンの向こうに椅子が
並べてあるという簡単な(←失礼?)ものでしたが、これが本当にありがたい!

長男の時は、こういった施設に連れて行くのは昼間の授乳がなくなった後だったので
(0歳代じゃ楽しめないから当たり前か(汗))、デパートはショッピングモールの
授乳室ばかり気にしていたのですが、長男が楽しめる場所で授乳室があるというのは
助かるー!!


今は子育て世代に優しい時代、と言われていますが本当にそうなのね。
・・・と改めて実感した私であります。
  1. おうちパン(イースト)
  2. | trackback:1
  3. | comment:5


マンゴー酵母のパンと幼稚園。 :: 2011/10/23(Sun)

相方のリクエストで昨日の晩ご飯は酢豚。
普段あまり作らないけれど、結構好みが分かれる食べ物だと勝手に思っている・・・。
割と何でも美味しく食べれる(ただの食いしん坊)けれど、酢豚は何故か拘りが。

ちなみに、ケチャップベース(広東風だっけか?)は好きではなく。
パイナップル入りなんて言語道断。(よく議論になりますよねえ。)
酢は黒酢か米酢、もしくは穀物酢。醤油と砂糖と酒、あとはちょっとだけオイスターソース。

カロリーが高くなることは承知で、野菜は油調。
豚肉は大きめカットのバラ肉に下味をガッツリ付けて、高めの温度でカリっと揚げる。

・・・てなことをやってるとなかなか面倒なので(主婦のくせにね)作る頻度が
減るのです。

---------------------------------------------------------

と、酢豚の話は良いとして。

ちょっと前になりますが、フレッシュマンゴー(種類は不明)を頂いたので、酵母を
起こしました。
もちろん身はすべて美味しく頂いて、剥いた皮と種を使って。

数日後にはかなり甘い香りの酵母液が出来上がったので、元種も仕込みました。

IMG_0239.jpg

で。
酵母液をストレートで使ったバゲットと、元種を使った山食。

IMG_0273.jpg

バゲットはストレートかつ他の材料がシンプルなだけに、マンゴーの甘い香りがして
なかなか美味しくできた!と、思う!

山食は、元種を仕込んだときに全粒粉の割合を多くしてしまって、粉由来の酸味が出すぎて
しまいイマイチ(-公- ) ハードパンで酸味を感じるのって美味しさにつながるけど、
個人的に山食が必要以上に酸っぱいのはアウトだわ・・・(-公- )


という訳で。
若干全粒粉の割合を減らして、ハードパン(プチパン)にしてみたら美味しかった!

IMG_0386.jpg

ちなみに手前はサフで作ったリュスティック。
やっぱりサフで作ると軽いね~。


しかし。
やっぱり自家製酵母で作ると発酵の見極めがよく分からん・・・(-公- )
こればっかりは作りこんでいくしかないのかねえ。。。





続きは育児日記もどきです。











続きを読む
  1. おうちパン(酵母)
  2. | trackback:0
  3. | comment:2


栗拾いと栗仕事。 :: 2011/10/12(Wed)

「ぐにゃりと曲がったパンの写真がいつまでも最新記事に来てるんだけど(-公- ) 。」
と友人から指摘されました(-公- )
相変わらずのマイペース更新ですみませんー。。。

次男のずりばいが日々高速化し、すでに長男とのおもちゃ争奪戦が繰り広げられて毎日
うるさい賑やかです(笑)。

長男の幼稚園も決まり、私もひとつ歳を取り(要らんけど)、平和な毎日でございます。
相変わらずお尻が重いので、七五三の計画をそろそろ立てなきゃと焦ってます。
・・・焦ってるだけだけども。


・・・以上、報告するまでも無いようなざっくり近況でしたー(笑)!

----------------------------------------------------------------


9月の後半。
日帰りで高島市マキノのメタセコイヤ並木を見に行ってきました。

IMG_9902.jpg

で。

付近にあるマキノピックランドでフェスティバル開催中!ということで人が沢山。
内容は分からないけど(←笑)とりあえず行ってみることに。

駐車場からピックランドまで無料シャトルバスが運行されていたけれど、
混んでいたし気候も良かったので3㌔歩いたー!
大人にとっては大した距離じゃないんだけれど、歩ききった長男、成長したわー。。。


お昼ごはんを食べた後に、栗拾い!
大きな栗畑があって、栗拾いを体験出来るのです。
(もうちっと前ならぶどう狩りも出来たらしい)

IMG_9954.jpg
これはまだ若いね。


「穴が開いてるのには虫がいるからね」

「持った感じが重いのが良いよ」

「胴がプックリしてるのを選んでね」

「ネットに入れる前には母さんに見せてー!!」


・・・3歳児に対して本気の母=私(-公- )


IMG_9944.jpg

大声でワーワー言いながら、楽しそうに沢山の栗を拾ってくれました。

拾った栗は3㌔分!
ちょうど渋皮煮のために買おうかと思っていたところだったし、収穫も楽しめて
良かった良かった!

IMG_0084.jpg

で、その栗を使ってまずは栗おこわ。
我が家は全員もち米LOVEなのでおこわなのです。
炊飯器のおこわモードでスイッチオン(笑)♪味付けは酒と塩のみ。

IMG_0114.jpg

渋皮煮も仕込みました。
結構・・・いやかなり大雑把で面倒臭がりですが、こういう作業は好きです。
毎日の掃除は好きではないけれど、大掃除に燃えるタイプ。
・・・ただのイベント好きなのかも(-公- )  いつか直したい、この性格・・・。


IMG_0148.jpg

出来上がったのは瓶6個分!
モンブランと・・・ハードパンと、ケーキにシュトーレン!
・・・膨らむ妄想(笑)

今年も大切に、ちびちび使うぞー♪
  1. コヅレ旅・コヅレジャー
  2. | trackback:0
  3. | comment:4


銅板の成果やいかに。 :: 2011/10/02(Sun)

銅板が届き、初めて焼く日。

すべての準備をぬかりなくやった。
成形の時間に合わせて次男を昼寝させ、長男にはレゴで家を作った。
(しかもその後、こどもちゃれんじが届き、DVD観賞の時間になった!)
釜入れやスチーム入れも再度確認した。

粉は修行中のクセにお高いラ・トラディション・フランセーズを使いコントレックスを用意した。
発酵もそれなりに上手くいったと思うし、成形も綺麗にできた。
クープも定規で測りながら丁寧に。

そして焼き上がり。
パリパリのエッジも立って、すべてのクープが開いた。

IMG_0183.jpg

ちょっと帯切れしたけれど、かなり軽く、好きな感じに焼けた。

IMG_0185.jpg

内相もちょっと蜂の巣っぽくなった・・・ような気がする。
・・・おこがましいけど!

IMG_0195.jpg

・・・あれ?

IMG_0186.jpg

何だ?このありえないカーブは!



・・・ププっ!なんじゃこりゃー!!!

IMG_0187.jpg


そう、あんなに注意を払ったのに、釜入れ前に床へ落としました(-公- )

敗因は、気合を入れて購入した、くりかえし使えるオーブンシート・・・。
いつもの紙製のオーブンシートより明らかに滑りやすいソレは、釜入れ板をいつも通り
ヒョイっと持ち上げたところ勢い良くすべり、下に落っこちたのであります・・・。
オーブンシートごと下に落ちたので、床に直接触れなかったのが救い(-公- )


ああ、きっとシュッとした形の、綺麗なバゲットができたはずなのにー!!!

・・・・なんてね。
失敗した後なら何とでもいえるのさ。たられば論ってやつね。
ささ、仕込み仕込み・・・(-公- )



<覚書>
粉-ラ・トラディショナル・フランセーズ
水(70)-コントレックス:浄水=1:1
サフ・モルト・塩


  1. おうちパン(イースト)
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
次のページ